Disability & Society 修士論文執筆における先行研究の調べ方【孫引きが重要】 要は、様々な方法を試して自分に合った方法をみつけることが大切だと考えます。CiNii(サイニー)。Google Scholar(グーグル・スカラー)。Google検索。学術誌の専門HP。所属している大学の図書館。先行研究からの孫引き 2022.12.16 Disability & Society大学院論文
Disability & Society 論文執筆とは「未知」を開拓すること こんにちはすぎっしゅです( @sugisshu )論文を書くことの意義は「学術的な発展を目指すこと」にあります。つまりそれは、教科書的ではいけないわけです。医学・社会科学・物理学など論文を書く領域は様々ありますが、教科書やなんらかの書籍にな... 2022.12.15 Disability & Society大学院論文
Disability & Society 社会関係資本をつかう こんにちはすぎっしゅです( @sugisshu )論文ってどうやって書き進めたらいいかわからないですよね。なにやら難しそうなことを書いているけど、なんだかおもしろそう、はじめはそういった印象を持っていました。わたしは30歳を超えてから本格的... 2022.12.14 Disability & Society大学院論文
Disability & Society 論文執筆のおもしろさとむずかしさ こんにちはすぎっしゅです( @sugisshu )。わたしは医療系専門職として10年ほどのキャリアがありますが、そのなかで「研究論文を書く」という作業をしたことがありませんでした。もちろん個人でやれるレベルの臨床研究(量的・質的なもの含む)... 2022.12.13 Disability & Society大学院論文
Disability & Society わたしが学んだ大学院のこと こんにちはすぎっしゅです( @sugisshu )大学院のこと2022年5月現在、わたしは大学院を休学中の身であります。2019年3月に学部を卒業し、そのまま院進しました。2011年に理学療法士の国家資格を取るために北海道の専門学校を卒業し... 2022.05.14 Disability & Society大学院論文