【セブ島留学】セブ島の大学病院リハビリテーション部でプレゼンをしたら涙腺が崩壊しかけた話。

この記事は約6分で読み終えることができます。

目次より気になる項目を選んでください。

 

マガンダン・ハポン、YUJI(@wish_yama)です。

 

わたしは今セブ島医療英語特化の語学学校HLCA(ハルカ)に留学しています。日本での臨床実習は辛く・厳しいという印象が強いですが、ここフィリピンの大学病院でインターンをする学生たちは皆ノビノビと働いていました。今回は1週間の病院実習で得たことをお話しします。 

 

それではどうぞ!

 

スポンサーリンク

 

 

はじめに

わたしが留学していたセブ島語学学校HLCAでは様々なメディカル・ミッションを経験させてもらうことができます。スラム地域で炊き出しボランティアに参加したり、保健センターで妊婦体操について話をさせてもらったり。

 

こんな貴重な体験はHLCAでないとできたいと思います。

様々な方面に関心の深い代表の人柄なのでしょうね。

 

▼セブ島の大学病院で実習が始まりました。

【セブ島留学】セブ島の大学付属病院リハビリテーション部で1週間の臨床実習を体験します! – YUJImedia.com

 

▼セブ島で医療英語特化しているHLCAです。

【セブ島留学】医療従事者であれば留学先はHLCA一択!2ヶ月の留学を終えたレビューをします。【HLCA】 – YUJImedia.com

 

セブ島SOUTHWESTERN UNIVERSITY付属病院

f:id:sugiyuamayuji19891004:20170709113631j:plain

 

そんなセブ島語学留学最後のミッションは大学病院付属リハビリテーション部での臨床実習でした。病院の名前はSOUTHWESTERN UNIVERSITY付属病院、略称で”SWU”と表記されます。なんでもこの大学病院は実習先指定校になっているようなので、外国人インターン生を頻繁に受け入れているそうですよ。

 

わたしが実習をしていた期間にもドバイからのインターン生がいました。

 

というのもこの部署内に有資格のスタッフは3~4名しかおらず、その他、10名近くのインターン生で構成されているようです。つまり彼らの多くはまだ医学生であり、働きながら試験勉強をしています。この詳細についてはまた後述しますね。

 

▼保健センターでは妊婦体操を指導しました。

【セブ島留学】セブ島の保健センターで妊婦体操を紹介したら、食いつきがハンパなかった件について。 – YUJImedia.com

 

▼セブ島スラム地域での炊き出しボランティアに参加しました。

【セブ島留学】これがスラム街の現状。セブ島で週末炊き出しボランティアをしてきました。 – YUJImedia.com

 

リハビリテーション部の様子

f:id:sugiyuamayuji19891004:20170709113717j:plain

 

リハビリテーション部に来る患者の多くは外来患者(Outpatient)でした。入院患者への理学療法も行われているようですが、とりあえず、わたしのいた1週間での来訪はありませんでした。一日の勤務時間は8:00~16:00で、患者数は多い時で10名、少ないときは5名ほどでした。リハビリテーション部で働くスタッフは理学療法士(Physical therapist)と作業療法士(Occupetional therapist)のみで、言語聴覚士はいませんでした。

 

ここで行われている理学療法の流れは大きく、

 

■リハ・ドクターが指示書を記入する。

   ↓

■担当セラピストが施術内容を確認、治療開始

   ↓

■40分~1時間治療を施す。

 

以上のようでした。治療時間の半分は物理療法に当てられており、低周波・パラフィン・ホットパックなどが使用されています。その後運動療法が開始されます。ACL損傷後、脳梗塞後遺症、左下肢切断、脳性麻痺などその疾患は多岐に渡ります。

 

▼協力隊任期終了時に受け取ることのできる金額についてまとめました。

【お金の話】帰国直前!気になるお金の話を調べてみたのでまとめてみる。【204万】 – YUJImedia.com

 

学習意欲の高いインターン生たち

f:id:sugiyuamayuji19891004:20170709113753j:plain

 

1週間の実習で気がついたことがあります。それはインターン生たちの学習意欲・アウトプット力が、ものすごく高いことです。日本でわたしが担当したことのある実習生たちは、皆どこか怯えるような表情をしていましたが(わたしも例外ではありませんでした……)、ここでインターンをする彼らはいつも楽しそうにしています。

 

もちろん技術的なことを指摘しだすとキリがありません。移乗動作介助だってヘタクソだし、治療方法だって何を目的にしているかわからないし、第一選択がマッサージって……と思いますが、まだ彼らは学生なんですからね、これから学んでいけば良いんです。

 

そして彼らはすごくノビノビと実習をしています。患者と関わることそのものがすごく楽しそう。学ぶこと自体も楽しそうなんですね。時間を見つけてはインターン生同士で解剖学や触診の確認をしあったり、治療技術を試しあったりしています。なんだかこの学習スタイルは、少なくともわたしが実習をしていた時にはなかったな、と思ったりします。実習はただただ辛かった記憶しかありません。(笑)

 

わたしも情報共有として”日本のリハビリテーション・システムと今後の課題”について簡単にプレゼンをさせてもらいました。みんな興味深く聞いてくれていましたね。

 

ちょっと話題はそれますが、1年前までプレゼンが大の苦手でした。人前で話をしようとすると足がすくむし、協力隊派遣前の訓練所ではいつも緊張でお腹を下していました。ウズベキスタン派遣中の報告会でも”声が小さすぎて聞こえなかった。緊張しすぎ”とダメ出しをくらいまくっていました。

 

でも、プレゼン技術を高めることが、わたしの成長を加速させると確信もしていたんですね。だから一年弱でここまで変われた自分に驚いています。

 

▼プレゼンの記事はこちら。

【最終報告会】1年前の自分を超えた。プレゼンテーション嫌いなわたしが最終報告で気をつけた2つのマインド。【動画】 – YUJImedia.com

 

話を実習に戻します。

 

わたしが病院をさる頃には”君が来てくれたよかった、またこの病院に来て欲しい”と言ってくれました。

 

泣かせるじゃねぇかこのヤロー……

 

今日のまとめ

以上が”セブ島の大学病院リハビリテーション部でプレゼンをしたら涙腺が崩壊しかけた話。”でした!

 

一番に感じることは仕事を楽しそうにしていることでしょうか?

日本社会はどこか息苦しいです。

 

”医療者らしくしなければいけない”

”社会人らしくに振る舞わないといけない”

 

そんな同調圧力が働いているように思います。どこかのタイミングでその圧力を取り払わないと、生きるのはただただ苦しくなるだけですよ。批判や同調圧力をはねのけるだけのメンタルを持つことが大切なのではないでしょうか。

 

そのためにまず大切なのは「自分の好きなことに没頭すること」だと思います。好きなものを追求し続けていきましょう。

 

『トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。』

『トシ、1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい。できなければ解雇よ。』

 

 

▼セブ島に出発するときのパッキング方法はコチラ。

【セブ島留学】出国まであと2日!大慌てで荷物をパッキングしてみた。【荷物リスト】 – YUJImedia.com

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

これであなたもフィリピーノ。

 

■更新履歴

2017年12月26日

コメント

タイトルとURLをコピーしました